https://store.steampowered.com/app/230700/LaMulana/
マジで面白かったのでGW中ずっとプレイし続けてしまいました…なんとかGW終わる前にクリアできてよかったですはい。
今回はいつもと違ってネタバレ無しの感想もしっかり書こうと思います。
途中までネタバレ無し 途中でスペースを挟んでネタバレ有りの感想書こうと思いますのでよろしくお願いします。
相変わらず散文ですが許してくださいすみません。
以下しばらくネタバレ無し感想です。ネタバレ有りに入る前にスペース50行ほど挟みます
このゲーム 買ったのは実は随分前だったりします。今Steamの購入履歴を見てきたところ2015年12月に買ってました。つまり2~3年ほど積んでたゲームだったりします。
まぁ僕が割と好きなジャンルであるメトロヴァニア系のゲームであり、割引率も割と良く、評判も高かったことから購入したんだと思うのですが、まぁ買うだけ買ってプレイしてなかったみたいです(あんまし覚えてない)。
このタイミングでプレイした理由としましては、GWということで見たい配信が多く、配信見ながらなにかゲームがしたいなぁということで今まで積んでたゲームを崩していくか ということになりまして偶然選んだのがこのゲームでした。 いや~今思うと天才でしたね。えらいぞ自分。
一度起動してからはもう夢中になってしまって昼夜問わず起きてる時間ほとんどをこのゲームに費やしてしまいました。アホですねはい。
プレイしてた感覚としてですが、僕的にはメトロヴァニア系というよりかは2Dゼルダの伝説シリーズをやってる気分になりながらプレイしていました。どういうことかといいますと、なんとなくアクション要素より謎解き要素に比重が大きい感覚があったわけですね。
アクションゲームとしての難易度は僕的にはまぁ丁度良いぐらいだったんじゃないかなぁと思います。もうちょっと難しくても別に大丈夫かも。
このゲームの特徴として、ジャンプが空中で軌道変化を自由にさせ辛いという、わりとレゲーとかにありそうなジャンプだということが挙げられると思います。なので、最近の操作しやすいゲームのジャンプに慣れてると割と苦労しそうなポイントかなぁ。僕はこういうジャンプ大好きなので良い。
ただ謎解きが本当に難しかったです。途中までは頑張れたんですが終盤近くになってくるとちょこちょこネット上でヒントみながら進めちゃいました…
まぁでもだからこそノーヒントでわかった謎解きとかはクリアした瞬間すごい気持ちよかったです。
あとBGMですが、もうめちゃくちゃ良かったです。最高です。最高です。
これまたすごくレゲーっぽい雰囲気の曲が満載なんですが、音がチープというわけでもなくしっかり鳴っていてとても良かったです。次にセール来た時にサントラ買います。
あとストーリーや世界観ですけど、軽ーいノリとわりと重めのノリが混在してる感じでなんか好きでした。これもわりとレゲーっぽいですかね。
設定とかはすんごいしっかりしてそうでそこも良いですね。公式の攻略本も買おうかな。
総じてすごく良かったです。すごく時間を費やした甲斐がありました。
めちゃくちゃおススメのゲームなのでみなさん(特にレゲー好きな方、謎解き好きな方)是非やってほしいゲームです。
というわけで以下ネタバレ有り感想です(50行ほどスペースを挟みます)
以下ネタバレ有り感想です。未プレイ者は注意です。
なんかいろいろ製作者の思惑にまんまとハマってしまってる気がします。僕と相性が良かったんだろうな~。
プレイ時間ですがゲーム内時間だと30:11:36でした。まぁこんなもんじゃないでしょうか…w Steamのプレイ時間だと53時間でしたね。 たっぷり楽しんじゃいました。
とりあえず好きだったポイントをぐだぐだあげつらっていこうと思います。
まずBGM。地上の曲がまぁアホほど温泉に行ったのもあって完全に耳についちゃいました。いいBGMですよね。
あと空の水源と巨人霊廟の曲もかっこよくてすきです。巨人霊廟の曲はなんかゴエモンとかにあっても違和感ない気がしますよね。
でも一番好きなBGMは月光聖殿です。ホント好きです。かっこよすぎます。
まぁ正直ステージの雰囲気補正もあるかもしれませんがw
ステージ。これも月光聖殿が断トツで好きです。最高です。
次が巨人霊廟かな~。謎解きが面白かったですね。
空の水源とか太陽神殿とかはわりと面倒なところが多くてそんなに好きじゃなかったかもです。双連迷宮はわりと雰囲気は好きだったんですがちょっと広すぎるかな…w
また後半のステージ類はほんと謎解きがわかんなくてうろうろする羽目になったので辛い記憶のほうが多いかもしれませんw でも女神の塔の演出はすっごく好き。明るくなったところはちょっと鳥肌たっちゃったかも。
また番外編として楽園。割と楽園はエデンの果実持って行ったらその後探索できるようになるって信じちゃってたのか、迷いの門に急変した瞬間謎にめっちゃショック受けてましたw いや~楽園探索したかった…
謎解きですが、ほんと難しかったです。ただ月光聖殿のポーズして寝てから戻すやつとか双連迷宮のバフォメットのアンク出現とかラスボス撃破後とかは一発で分かって結構気持ちよかったです。
MUとかはわりと力業で解いちゃったし無限迷宮2層目とかは我の人の発言メモしてなかったせいでわりと詰んじゃって結構攻略みちゃったりしちゃいました…一応la-mulana数字は読めるようにはなりましたけどね。
ボス戦ですが概ねさくさくクリアできたと思うんですが、バハムートとバフォメットには苦労させられました…
バハムート挑戦したときはまだ斧が無かったんだよな~あったらもっと変わってたかも。
バフォメットは完全に文明の利器に頼っちゃいました。銃つおい。
後半のボスにそんなに苦労しなかったのは妖精の服のおかげ説もあるかもしれん。あれでわりとごり押しできちゃったのかもしれないですね。
ラスボス戦は発煙弾をマックスまで買い込んで妖精と一緒に打ち込むゲームしてました。
3形態目の触手は文明の利器でしゅんころしちゃいましたけど…笑
あ、あとボスというかルームガーターですけど、ズーは時のランプを見つける前に完全にパターンを見つけて倒しちゃいましたw
めちゃくちゃリトライする羽目にはなりましたが…いや~時のランプ全然見つからなかったんですよね。時のランプというか爆弾か。攻略順が悪かったのかな~
あと一つわりとつらかった点として太陽神殿の地図が取れなかったことがありますかね。
階段なくなった後、罠だったと思いこんじゃって聖杯ワープしちゃったんですよね。
このせいでイシスの場所がずーーーーーーーっとわからなくて苦労させられました…
文章保存でマップの名前がわかるってことに気づいたのが結構後のほうだった、というのも原因の一つですね…いや~それに気づいていれば…。
村の長老も我様もいいキャラしててどっちも好きでした。長老はわりと柱に潰されて死んだかとおもったんで村に戻ったらちゃんと居てすごくほっとしました。
ラスボス後ですが、逃げる場所がわかったというより我様を助けに行かないとな~と思って太陽神殿寄ったらそのままクリアになってビックリしちゃいましたw
空の水源の滝から逃げるのかな~とかぼんやり考えてたもんで…
あとはぐれ妖精とかはちょっと切なくなっちゃいましたね… そのせいで生命の歯車そこで使う必要があることに気づかず後でめっちゃ困ることになりましたけどw
お父さんは最後の最後で出てきてなるほどな~となりました。説明書にも息子の研究を奪って~みたいなキャラが書かれてたんでまぁどっかで出てくるとは思ったんですがまさかスタッフロール中とはw いいっすね~
ストーリーや設定ですがすいませんそこまでちゃんと考えながらプレイしなかったので曖昧なままです。ここら辺を補完するためにもやっぱり攻略本欲しいな~
まぁつらつら言いましたがこんなところですかね。本当に楽しめるゲームでした。
あとは多分追加要素的なのもあるっぽいんでそれを探して、あと気になったところとかをもうちょっと探索したりして(天秤とかやってないし)、それで終わろうかなぁと思います。タイムアタックも気になるところではあるんですが…w
la-mulana2もあるみたいなんでそれもいつか買ってプレイしようと思います。
楽しくプレイできました。素晴らしいゲームをありがとうございました。


0 件のコメント:
コメントを投稿