【ゲーム感想】Wings of Vi クリア感想

2018年5月24日木曜日

Wings of Vi ゲーム 感想

t f B! P L
やーーーーーーーーーーっとMortalModeでクリアできたので感想書きます。
https://store.steampowered.com/app/318530/Wings_of_Vi/ Steamのゲームです今購入履歴見てきましたが2015年3月22日に976円で買ってました。
発売してから5か月後ぐらいに買ってたんだな 今知った。
クリアしたのが今日なので実に3年と2か月かけてクリアしたみたいです。
…まぁ確か一回PC新調したときにセーブデータ一からになっちゃったのでね…許して
今回はネタバレ無しは軽めです。その後にネタバレ有り感想書いてます。
相変わらず散文注意です。




ネタバレ無しの感想としてはまぁかなり難しげの死にゲーアクションって感じ僕好みのゲームでした。
僕はかの有名なI wanna be the guy(IWBTG)がほんっとうに大好きなんですが、IWBTGとWings of Vi(WoV)両方に共通する好きな点として、死んでからのリスポンが本当に早いという点があります。
これのおかげで、すんごい死ぬゲームですけどわりとストレス無くプレイできたと思います。
あとツイッターのほうでもさんざん言ってましたが、このゲームはボス戦が本当に面白いです。IWBTGもボス戦は実はそんなに好きじゃなかったりするんですがこのゲームは本当に楽しかったです(一部微妙なボス戦ももちろんありましたが…笑)。

前書きにも少し書きましたが、一度途中までプレイしてたのですがセーブデータが消えてしまったので再び一からやり直してます。
この時になにをとち狂ったのか一番簡単なモードであるAngel Modeでなく、その一個上の難易度であるMortal Modeを選んでしまいました。若気の至りですね。
そのおかげで苦労する点も結構あった気がします…まぁクリアできたら問題ないよね!笑

日本語ローカライズが無いのがちょっとだけプレイしてて辛かったかな~って感じではあります。まぁわかる範囲で英語読んでいくだけでもなんとなくストーリーは把握できますが…
日本語ローカライズ追加されてほしいけど…まぁ無理だろうなぁw


海外のゲームなこともあってわりとグロ(?)要素とか多かった気がしますがまぁ僕は平気でした。まぁそこらへんはSteamのトレイラーとか見たら大体の程度はわかるかな。
ストーリーとか世界観はわりと暗めな気がしますがまぁ僕は平気でした。楽しめた。

あとBGMは最高でした。この記事書いた後bandcampにサントラ買いに行きます。

というわけで死にゲー大好きな人間には本当におススメできるゲームだと思います。難しいけど。
是非買ってプレイしてみてください。











というわけで以下ネタバレ感想です。




2317回死亡してゲーム内プレイ時間は18時間13分6秒だったみたいです。
Steamのプレイ時間は23時間でした。まぁ頑張ったんじゃないでしょうか。

スタッフロール中に各ステージのデス数とか表示されてた気がするんですがそこでしか見れないんですかね…それ見ながら感想とかかけたら楽だったんですが…笑

まぁ全体的に道中はそーーーーこまで難しい仕掛けはなかった気がしますね。
地下(Sinister Grotto)のトロッコ地帯とか後半のステージ群は流石に手ごたえがかなりありましたがまぁプレイしてたらいずれ慣れてきてクリアできるようになっていく死にゲー特有の面白い要素を存分に感じれた気がします。

このゲームの作者(?)がI wanna be the boshyの作者だと聞いてちょっとビックリしました。あのゲームは実はそんなに好きじゃなかったんですよね。なんかボス戦偏重な気がして。
ところがこのゲームはなんかしらんけどめちゃくちゃ僕の肌に合いましたね。まー多分なんですけど、boshyと違って主人公がHP式だったのがわりとでかいんじゃないかなぁと思ってます。
現在HPから戦略を柔軟に変えながら攻略する感覚がわりとたまらなかった気がします。
ノーダメージクリアとか流石にできる気がしないなぁこのゲームは…


とにかくボス戦が面白かったゲームだと思います。どのボスも初めは無理ゲーに感じるんですがやっていくうちに弱点であるとか攻撃のよけ方であるとか徐々に攻略法が分かってくる感覚が本当にたまんないです。
序盤のボス戦はごめんなさい流石にあんまし覚えてないですがまぁ一回目myougiとPr'gora(ドラゴン的な奴)はそんなにむつかしくなかったかなぁ。
Electramあたりから既に割と難しくなった気がします。あの素早い雷とかは初見だとビビったなぁ。流石にリトライしていくと慣れますけどw
dark annihilator(地下のロボット)は初めは本当に無理ゲーだと思ったなぁ。サッカーボールみたいなやつ壊せることと奥からのミサイル壊さないと回復されることに気づくまでに結構時間かかった…
Terravine(植物)はこのゲームの本当に素晴らしいボス戦の一つだと思います。初めはほんと無理ゲーに感じるんですが慣れるとかなりぬるく感じてくるあたり素晴らしい。あと攻撃避けてて気持ち良い。
Amethystも素晴らしいボス戦だったと感じました。まずBGMが良いw
あと一つ一つの攻撃を覚えていって徐々にうまくなっていく過程がすごくよくわかる感じが最高でした。Amethystさんはキャラもこのゲームの中で一番好きだったかもしれないです。まぁボス戦が楽しかったのがでかいかもしれないですがw
あれ、というか先にAmethystで次Terravineだったけ もう順番覚えてないなw
とりあえずAmethyst戦のBGM貼っときます。youtubeのコメントにbest song ingameというのが書いてましたけど気があうね~


次が確かAncient Constructs(ガーゴイル)だったかな。これも面白かったな~。
どいつを先に倒せばいいかな~とかゲージ管理とか考えたりして。ただすでにもうかなり難しかったですね…。
それで次がKratarac(3つ首のやつ)かなぁ。こいつはほんと初めは絶望しましたわ。クリアできる気が正直しなかったなぁ…それでもなれるとクリアできるんですからすごいゲームだわほんと。左に強制スクロール地帯は最後まであんまし慣れなくてごり押ししちゃったような記憶があるけどw
で、多分次がどっちか選べる奴だよね。僕は先にTwin Orcs(双子)でした。
いやこいつも初めはほんと絶望しました。というかこんなん絶対倒せねぇだろとまで思いましたねw 上の太陽みたいなちっちゃい針飛ばしてくる仕掛けが壊せる ってことに気づいてからはまぁ大分行けるようにはなりましたが。二人のHP管理がかなり難しくて楽しい部分でしたね。ここら辺のボスから序盤で結構リスクある選択肢とってミスったら即リセ みたいな立ち回りしないと辛かった気がします。多分。
あとこのボス戦のBGMもわりと頭に残るというか特徴的なBGMな気がします。個人的にはすごく合っててかっこよくて好きでした。一応これもyoutubeリンク貼りますか。

次がmyougi二回目かな。こいつは前述のTwin Orcsが強すぎたのもありわりとあっさりクリアできた気がします。多分。 黄色いゲージがあるときに攻撃しちゃダメってことにさえ気づけたらまぁわりと楽だったかな~って気がします。発狂は慣れるまではわりと辛かったですがw

そんで次がAzurel(Rubiになってたやつ?)かな。Azurel戦は楽しかったけどイライラポイントも結構あった気がするな~。まず消えた足場を復活させる方法になかなか気づかなくて無理ゲー感をすごくあじあわされましたね…。そこに気づいてある程度攻略方法を見出しても、斜めに攻撃かわすやつとかを失敗しちゃったり、紫の羽根っぽい攻撃を理不尽に食らったりしてなかなかクリアできなかった気がします。見出した攻略法というのが端っこに引きこもって足場上まで上げてひたすら火力で押すというものだったのでそれがそもそも間違ってたのかもしれませんがw
で、次が問題のJeh'Oulですね。すみませんこのボス戦だけはあんまし好きじゃないですw
なぜかというとたまに相手の回復がわりと理不尽な時があるからですね…いやもしかしたらなんとかできる方法もあったのかもしれないですけど…。
黄色い球だしてきて即吸引されるとどうしようもないんじゃないかなぁ。一回目の吸引でそれされると即リセしてましたwおかげで割とストレスがたまった気がする…
いやというかちょっと待て。今攻撃思い出すためにWoVのWikiにあったJeh'Oulの動画見に行ってきたんですが、トゲ折ってそれ飛ばすとかできたのか…ごめんなさい気づかずにクリアしちゃいましたw
正直ダメージがとにかく入らなさ過ぎてずっと攻撃してたので黄色いゲージは完全無視しちゃってましたね。うーんもうちょっと考えるべきだったのか・・・笑
そして最後のSupreme Jeh'Oul。いやもう最高でした。このゲームのラストにふさわしいボス戦だったと思います。
一つ一つの攻撃に徐々に慣れていきながら攻撃するタイミングを増やしていき、そして敵のHP管理を考える感じが本当にたまらなかったです。最高。


ボス戦だけでアホほど文章書いてしまいましたけどそれぐらいこのゲームのボス戦は楽しかったです。素晴らしい。
それ以外だと…Path of Decayの、4回触らないと開かない扉のところはまじでわからなくてそこだけ動画見ちゃいました。いや~発想力がなかった…。
でもまぁ全体を通して動画見ちゃったのはそこだけですかね。あとは全部自力でクリアできたのは自分を褒めたい。
まぁ隠し要素はまだまだ全然気づいていない部分が多いと思いますが。
流石にもうwikiみちゃおうかな~ 余裕があったら回収とかもしてみよう。
あと流石にDemonモードには手を出さないとは思いますw

BGMのこととかも書きたいのですけど正直覚えてない部分も多いのであんましかけないですね~でも全体的に本当によかったんですよ。雰囲気に最高にあってて。
もし余裕があればOSTの感想とかも書こうと思いますけど…まぁあまり期待しないでくださいw



長々と書かせていただきましたが本当に手ごたえがあって楽しめたゲームだと思います。そして素晴らしいボス戦をありがとうありがとう。
ちゃんとクリアした自分を褒めてあげたいと思いますw

次配信でやるゲームは…Land StalkerのSteam版が有志の手によって日本語化されてたのでそれやろうかなぁと思ってたのですが、ドンキーコングトロピカルリゾートのSwitch版が出てたので先そっちかなぁ。
まぁドンキーはもう配信でやらなくてもいいかな~とか思ってたりもしますがw
まぁそこらへんやると思います。
あと今年の夏にはLa-mulana2が出るみたいなのでそれも(多分)配信でやると思います。
やりたいゲームが多くて大変だ!笑






このブログを検索

フォローボタン

QooQ